伊予十二薬師霊場

① 第十一番札所 戌の寺 浄明院

伊予十二薬師霊場は、松山近郊の薬師如来をお祀りする様々な宗派の十二の寺院にて構成された霊場です。各寺院はそれぞれ霊験あらたかな古寺で、松山城を中心に半径10㎞以内に立地します。一日で手軽に回れる素晴らしい霊場です。薬師如来は、心と体の病を治してくださるありがたい仏さまで、別名「大医王」とも呼ばれます。日光・月光両菩薩に加え、薬師如来とその信者を護る十二神将(じゅうにしんしょう)という十二の神さまを眷属にしていらっしゃいます。この十二神将はそれぞれ干支と結びついていて、子の神から亥の神がいらっしゃいます。干支は年のみならず、時間や方角とも結びついており、霊場の各寺院には松山城から見た方角に従い、子の神から亥の神が割り当てられています。当山は戌の方角にあり、戌の寺となっています。

薬師如来の教えに基づき生きていくことは、お薬師さまのお持ちになる何にでも効く薬を服するに等しいとされます。お薬師さまの深い智慧と大きな慈悲に触れていただくことは、自身のみならず、世界の人々そして生きとし生けるものの安楽・平和を作り出していくことにつながるものと思います。いのちや日々の健康に感謝し、または心身健康・病気平癒その他の願いを込め、あるいは亡き人の供養のために等々、それぞれの方の想いを胸に、是非巡礼してみてください。日頃の喧騒を離れ、お薬師さまの浄域に触れるだけでも、きっとご利益をいただけるものと思います。

② 構成寺院

札所番号 干支 寺院名 宗 派 所在地

第1番 子 東林寺 真言宗智山派 松山市福角町645

第2番 丑 医座寺 天台宗 松山市東大栗町甲656

第3番 亥 蓮華寺 真言宗豊山派 松山市谷町257

第4番 寅 西法寺 天台宗 松山市下伊台町969

第5番 卯 正観寺 天台宗 松山市北梅本町1745

第6番 辰 香積寺 高野山真言宗 東温市田窪1504

第7番 巳 長隆寺 黄檗宗・曹洞宗 松山市来住町996-4

第8番 午 雲門寺 曹洞宗 松山市星岡1丁目1-8

第9番 申 金蓮寺 真言宗智山派 伊予郡松前町西小泉65

第10番 酉 長楽寺 真言宗智山派 松山市西垣生町1250

第11番 戌 浄明院 真言宗豊山派 松山市別府町546

第12番 未 薬師寺 真言宗智山派 松山市泉町122

③ 縁日等

    毎月12日

    初薬師 1月12日

    夏越大祭 7月海の日

    納め薬師 12月12日